みなさんは、車を買ったら「車のお祓い」をきちんと行っていますか?
まさかしていないなんてことはありませんよね・・・?
今回は、一度も経験したことがない方に向けて、そもそも「車のお祓い」とはどんなものかについてと、オススメの神社・寺院をご紹介いたします。
車のお祓いって何?
なぜお祓いをするの?
「お祓い」と聞くと厳かなイメージがありますが、そんなに気を張らなくても大丈夫です。
車のお祓いの一番の目的は、「交通安全祈願」です。
お祓いなんて気休めでしかない!という方もいらっしゃるかもしれませんが、交通事故があったときに「しておけばよかったな・・・」なんて後悔してからでは遅いです。
お祓いに行かなかったばっかりに、交通事故に遭ったり、車上荒らしの被害を受けたり、カートラブルに巻き込まれたりしてしまうかも!?
是非車のお祓いに行くことをオススメします。
タイミングはいつがいいの?
やはり車の購入直後でしょう。
「この車で交通事故を起こしませんように!」という願いを持って車のお祓いに行かれる方が多いです。
これからの数年を共にするのですから、最初が肝心。
購入してまず最初に行くドライブ先を、交通安全祈願の神社にする方も多いようです。
また、「最近ちょっとしたカートラブルが多いな・・・」、「もうすぐ車で遠方に旅行に行くんだけど・・・」という方は、そのタイミングで行かれることをオススメします。
必ずこの日にお祓いしなければならない!というルールはございません。
ご自身の気になる日に行ってみるのが良いでしょう。
お金はどのくらいかかるの?
相場は5000円くらいですが、交通安全祈願を行っている神社・お寺であれば、社務所やHPなどに祈祷料が記載されています。
ほとんどの場合、受付で申込用紙に住所や氏名、車両番号などを記入して提出し、同時に料金を支払います。
きちんとのし袋に包んでいくでも良いですし、裸で出しても大丈夫という場所もあります。
のし袋に入れる場合は、表書きに書く内容が神社、お寺によって異なりますので注意が必要です。
マナーはありますか?
神社、お寺に行くのであまり派手すぎる格好はよくありません。
正装をする必要はありませんが、ベストは略礼服です。
身だしなみはきちんと整えましょう。
【全国版】車のお祓いが出来る神社
【全国】成田山
とある千葉の交通日記
その道の人に言わせれば、「交通安全といえば成田山」。
千葉県成田市にある「成田山新勝寺」を大本山としており、ここを中心とした直径の寺院が全国にあります。
中でも大阪府寝屋川市にある「成田山大阪別院 明王院」は、日本で始めて人車一体の交通安全を祈念した寺院です。お守りの種類もとっても豊富。
初めて車のお祓いに行くという方は、交通安全に関する霊験あらたかな成田山に行ってみてはいかがでしょうか。
⇒お近くの成田山をお探しの方はこちらからご確認いただけます。
事前予約:不要
開始時間:午前7時から午後4時までの毎時20分・50分~
祈祷時間:15分程度
備考:希望の祈祷時刻15分前までに総受付に行く。特別祈祷有り。
公式サイト:http://www.osaka-naritasan.or.jp/
住所:〒572-0005 大阪府寝屋川市成田西町10−1
【愛知】一畑山薬師寺
「あすなろ治療院」
厄除けや交通安全祈祷で有名な祈祷寺です。
本堂でのお祓い後、般若心経とご真言のラミネートをいただけます。
その後、免許・車の鍵をお祓いしてもらい、最後に車のドア、ボンネットを全て開けてしっかりとお祓いをしていただけます。
また、それだけで終わらないのがこちらのお寺。ご祈祷を受けると、祈祷料に応じて一年間有効の御霊泉(銭湯)券がもらえます!
しっかり祈祷をしていただいて、ゆっくりお風呂に浸かることが出来るなんて最高ですね♪
事前予約:不要
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
備考:団体祈祷形式
住所:〒444-3523 愛知県岡崎市藤川町王子ケ入12−44
【東京】谷保天満宮
神社マッペ
1908年、宮様による自動車約10台での「遠乗会」、今でいうドライブツアーが開かれました。
その際、この谷保天満宮がツアーの折り返し地点となり、宮様ご一行は遠乗会の安全を祈願していったそうです。
このことから、谷保天満宮は交通安全発祥の地と呼ばれています。
由緒ある神社で、あなたの車もご祈祷されてみては?
事前予約:不要
開始時間:午前10時から午後4時まで
備考:社務所で手続き。ご祈祷の際の玉串料(初穂料)は、のし袋に包む必要あり。
公式サイト:http://www.yabotenmangu.or.jp/
住所:〒186-0011 東京都国立市谷保5209
【京都】狸谷山不動院
京都せんべい おかき専門店【長岡京小倉山荘】
「タヌキダニのお不動さん」と呼ばれる、交通安全祈願で知られる修験道の寺です。
祈祷はもちろん、遠方で行くことができない・・・という方に向けて、申し込み次第ご祈祷をしてくださいます。
他にも厄よけ・ガン封じでも有名なんだとか。
寺社めぐりで京都に行った際は、是非こちらもどうぞ。
受付時間:午前9時から午後4時まで
公式サイト:http://www.tanukidani.com/
住所:〒606-8156 京都府京都市左京区一乗寺松原町6
【福岡】宗像大社
私の趣味への思い(ブログ編)
「むなかたたいしゃ」と読む、こちらの神社。
祀られている宗像三女神は、日本書紀の中で「道主貴(みちぬしのむち)」と記されており、遥か昔から「道」を司る最高神として、交通の安全を祈っていたそうです。
自動車専用のお守りを誕生させたのもこちらの神社。古きよき神社に是非ご祈祷していただきましょう。
受付時間:午前9時から午後6時まで
備考:祈願殿にて受付。
公式サイト:http://www.munakata-taisha.or.jp/
住所:〒811-3505 福岡県宗像市田島2331
まとめ
交通安全祈祷のため、車のお祓いに行きたくなりましたか?
あなたのカーライフを安心安全なものにするためにも、車を購入したら是非行ってみてください。
もちろん、行ったからと言って、絶対大丈夫ということはありません。
あなた自身もしっかりと交通安全を心がけなければなりませんよ。
日々の交通安全への意識に、神様のご加護もプラスして、素敵なカーライフを送ってみてはいかがでしょうか。
コメントする